|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
高崎〜水上で運転されたEF551復活運転を渋川で撮影の後、
時刻を調べたら上信電鉄の上り貨物に間に合うことが分かったので沿線へ。
撮影日 1986年8月1日

高崎 クハ300一次車(番号不明)右奥にデキが見える。

デハ251 1000形とともに登場時地方私鉄のオリジナル車として話題になった。

根小屋で下車。高崎行きの元西武451系の100形と交換。

乗ってきたデハ251が下仁田にむけて発車。

根小屋から下仁田方に少し歩いたところで貨物列車を待った。
デキ2がトラを従えてやってきた。

スキャン時のごみ取りモードのせいか、ナンバーが消えてしまった。

こちらはキャブの2、台枠のデキ2がちゃんと読める。

下仁田行きクハ302+デハ202、200形一次車は一段窓、張り上げ屋根など2次車とは外観が異なる。

訪問時最新鋭の6000形、上信電鉄初の冷房車。


100形 真夏の非冷房車、乗務員ドアが開いている。
そろそろ夕方のラッシュになる時間帯で撮影本数を稼ぐことができた。

上信電鉄メニューへ
| TOP | 私鉄を訪ねて | 掲示板 |