当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

D51 146

静岡駅よりバスで15分ほどの城北公園に保存。
2007年3月14日撮影。

2013年2月追記
2月21日を持って撤去解体との報道がありました。
その後解体から引取先の公募へと変わりました。

2013年9月追記
那珂川清流鉄道保存会への譲渡が発表されました。

2014年1月追記
那珂川清流鉄道保存会は資金不足を理由に譲渡を辞退しました。

2015年1月追記
真岡市への譲渡が発表されました。

2015年9月追記
9月6日に出発式が行われ汽笛吹鳴などが行われました、それに先立ち整備され全面の網が撤去されました。
真岡では2015年11月29日にお披露目式が行われました


国鉄OBの静岡機友会によって定期的に整備されている。


機関車の周りに柵はないが、登れないようにしたガードがいかめしい。


キャブ屋根、テンダにもガードが設置してある。


ヘッドライト破損防止のため四角いガードが付いている。


蒸機最後の年まで北海道で働いていた機関車。
切り詰めデフに補助灯付き。


足回りは油で磨かれている。










この場所の地図(移転済)

バス利用の場合は静岡駅、新静岡駅より安東循環線・中原池ヶ谷線「臨済寺前」下車。
バスは日中1時間に5本程度。

D51146履歴
レイル・マガジン2008年9月号付録「機関車表」沖田佑作氏編より引用
1938-11-26 日本車輛名古屋工場 製番670
札幌局配属
1938-12-15使用開始 配置 追分
1941-3-31現在 追分
1944-4-16長万部
1949-3-1現在 長万部
1963-7-1 旋回窓取付
1967-9-18 重油併燃装置取付 1500g
1973-3-31現在 長万部
1973-5-23(5-16?)小樽築港
1974-3-31現在 岩見沢第一
1975-12-14 最終運転
1976-2-4保存 静岡市駿府城公園
1976-3-1廃車 岩見沢第一
2004-3-8〜9移転 城北公園
2015-9-6真岡市へ移設にあたり出発式
2015-9-15公園より搬出、翌日真岡に到着
2015-11-29お披露目式
2017-2 49671同様の空気式動態化を発表

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー東海 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー