当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

D5270


御殿場線山北駅西側の鉄道公園に保存。
撮影日 2006年5月21日

2015年12月追記
山北町では2016年秋を目指して空気式で動態化することが発表されました。

2016年11月追記
2016年10月14日鉄道の日に動態化のお披露目がありました。








上屋付きで保存。御殿場線で活躍した機関車がゆかり地に保存された。




油が回った足回り。


区名票と行路票が入れられている。


信号機が2本傍らに立っている。


機関車の他にD52のものと思しき動輪や記念碑などがまとめられている。


山北機関区跡の碑。


こちらも山北機関区解散を記す碑。
公園として整備された折に機関区跡から移動したのだろう。


こちらは昭和30年ディーゼルカー運転記念碑。
最初のダブルエンジン気動車キハ50はここ御殿場線で運転を開始した。
キハ52、55、58に連なるダブルエンジン気動車の故郷だ。


鉄道院の文字が残るホーム(跨線橋?)支柱と荷物用秤。


公園の遊具も機関車を模したもの。


山北駅に到着する御殿場線電車。線路の後ろは桜並木。


長い山北駅のホームの先からD52が見える。
今は電車はホームのはるか手前に止まる。

この場所の地図

D5270履歴
レイル・マガジン2008年9月号付録「機関車表」沖田佑作氏編より引用
1944-4-29(4-30?) 川崎重工兵庫工場 製番2974
配属 広島局
1944-5-12 配置 下関
1945-11-21 小郡
1946-1 新鶴見
1946  特休 新鶴見
1951-2-24 国府津
1953-5-7 装備改善 炭水車D52453のものと交換 浜松工場
1959-2-27 新缶交換 浜松工場
1968-8-8 廃車 国府津
1970 保存
2015-12 空気式で動態化するための予算が山北町議会で可決
2016-10-14 動態化お披露目


動態復活した様子はこちら

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー南関東 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー