ヘッドマークコレクション

列車の前頭部に掲げられるマーク、それがあるだけで特別な列車になる。
定期列車、イベント列車、保存車などのヘッドマーク、テールマークを紹介してゆきます。
定義としては行先表示以外の列車愛称名、車両愛称名、イベント名などを前面または後尾に提示しているものとします。

第480回 2025・3・10UP

かがやき



1996年8月11日 信越・北陸本線 直江津
東京と北陸を結ぶ速達特急、マークにはスーパーの文字もありますが、
スーパーはつかない「かがやき」が正式名称でした。
1988年米原経由の「きらめき」とともに「あさひきらめき、ひかりかがやき」のキャッチコピーで
上越新幹線の「あさひ」接続の「北越」速達版として登場。
当初は専用塗装の485系普通車のみ4連全座席指定でしたが、
後に6連化、グリーン車連結、自由席設定と変化し6往復まで成長しましたが
1997年ほくほく線経由の「はくたか」運転開始で任務を終え廃止されました。
愛称は北陸新幹線速達列車に引き継がれました。


メニューへ  事業者別メニューへ

TOP 日本国有鉄道のころ 私鉄を訪ねて 路面電車が走る街

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー