当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

明知鉄道 2007・8


明智駅にて。鉄道名は国鉄時代からの明知だが駅名は明智に変わった。

青春18きっぷシーズンはムーンライトながらの指定席を確保するのもなかなか大変だが
一人だと直前に買えることもままある。
そんなわけで第3セクターになってからご無沙汰の明知線に乗ってきた。
撮影日 カラー2007年8月22日 モノクロ1980年3月23日




恵那に到着する8D アケチ14。JRとレールは繋がっていない。


こちらは国鉄明知線時代、キハ52×2が恵那に到着、車両のいる場所はほぼ同じ。
中央奥に見える立て看板には「○○(判読不明)明知駅貨物取扱廃止反対」と読める。


従来の1番線ホームの反対側に新設された明知鉄道用ホーム。


折り返し7Dとなる。


明知線時代の恵那駅明知線ホーム。保守車両が停まっているところが現在の明知鉄道ホーム。
左上に時刻表が見える、当時は9往復、2007年現在13往復。


阿木の貨物ホーム跡には初代車両のアケチ1が保存(?)。


唯一の交換駅岩村。


恵那行きの10D アケチ12と交換。


岩村は2004年まで腕木式信号機を使っていた。今でも構内に記念物として設置されている。




山岡の側線にもアケチ2が留置されている。


山岡駅にはホーロー駅名票が健在。


明智に到着。


駅員さんの誘導で検修庫に引き上げる。

次へ

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー