|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
10月1日は都民の日で荒川線の日、毎年この日前後に荒川車庫公開が行われるが
2011年は交通局100周年記念花電車の出発式もあり、荒川車庫は大変な人出だった。
撮影日 2011年10月1日

荒川車庫前電停に到着、乗車ホームに向う9001。
100周年記念のマークを掲示している。

車庫ではとあらん・ちんでん君・ラピートちゃんも登場して8800が並んだ前でクイズ大会を実施中。
とにかくすごい人で前には進めないため、検修庫へ移動。

ゲスト参加の阪堺ちん電くんと南海ラピートちゃん。

この間廃車になった車両のプレートなど集めた100周年オブジェ?

製作中の昭和40年代の荒川車庫のNゲージ模型

7022が入場していた。

窓には写真を展示、車体にはとあらんステッカー、仮台車は元8000の内側台枠のものか?

花電車の製作過程の写真展示も行われていたが、こちらも人が切れず全体を写せなかった。

8806がトラバーサーで移動中。
このあと検修庫から花電車が出てくるようで、その様子を撮影しようとしたのだが・・・
ロープで仕切られた目の前にTV用の大型三脚を置かれてしまい、これではどうしようもないと車庫裏手に回ることに。

西側留置線には両国から帰ってきた6086、方向幕は銀座のまま。

トラバーサーの右手奥に大勢人が集まっているのがお分かりでしょうか。

8807が出庫線に移動。


シャッターが開いていよいよ花100の登場。


トラバーサーで移動してお披露目会場へ。


急いで車庫正面に戻ったがそこではさらに大変なことに・・・
次 花電車出発式へ
| TOP | 路面電車の走る街 | 都電メニュー | 掲示板 |