|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
ペルシア湾通信
2004年6月27日
ホンモノを探せ!イラン本土編 しょにょ5
今回は「それとなく日本ぽいけど何だかヘンな名前」のメーカー特集です。
写真1、は「リデラ・ジャパン」。
日本に「りでら」さんなんて人、居ませんよねえ。
「カディオ計算機」と似た発想かな?

写真2、は「ヤマヨウ」。モハ71みたいな名前ですね。昔大塚北口に「山陽電
気」ってありました。でもコレは「さんよう電気」でしたからね。

写真3、鹿児島の羽仁さん、元気かなあ。

写真4、「ヌシ・アイロン」。ゲゲゲの鬼太郎に出てきそうですね。
「呪いの沼の主」だったりして。

写真5、「ニマ・ミキサー」。日本には「にま」さんも居そうで居ない?居るかな?
そー言えばウチのイラン人の工場長の足が異常に臭い甥の名前が「ニマ」です。
イメージ悪いなあ!

写真6、あのー、こんなライトを作るのにわざわざ日本のメーカーとフィリップス
が提携しなくてもいいと思うんですけど・・・

写真7、「アキタ」って・・・。犬は世界中で有名ですけどねえ。

写真8、「スーパー・カトモ」。
このメーカーは台所用のフードプロセッサーなんかで結構良いモノを造っています。
ただし手本はフィリップスのようで、フィリップス製で良く売れてるモノを
そっくりなデザインで作っちゃってます。

TOPへ 前へ 次へ