当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

函館市電2013・1
その1函館山


天気がよく視界がすっきりしていたので函館山に登ってみた。
撮影日 2013年1月20日


函館駅前 3004 函館タナベ食品広告車。
3004号は2019年全面ラッピングから外れ側面ラッピングのみになったが、広告主は変わっていない。


3004と2001が行き交う。
2001は焼き鳥弁当で有名なハセガワストア広告車、その名もやきとり弁当号。


十字街で下車。


十字街交差点の南側には移設した操車塔が保存されている。




ロープウェイで函館山へ、函館ハリストス正教会とカトリック元町教会の塔、
函館港には摩周丸。市電は写っていない。


青函連絡船摩周丸。1965年就航、1988年青函トンネル開業により終航。
以後函館港に係留され1991年メモリアルシップとして公開。
すでに現役時よりも長い時を函館港で過ごしている。


中央下が十字街電停。


十字街〜末広町 二十間坂下をらっくる号が通過。







末広町〜大町 有名撮影ポイントの基坂。




大町


派手な広告車は遠景でも良く目立つ。




奥の帆船は日本初の洋式帆船箱館丸。




函館山ロープウェイ。


相馬の木造洋館前を行くコカコーラ電車。




なんとロープウェイと市電を同じ画面内に。




ロープウェイで山麓駅に戻り函館らしいヒトコマを。


次 末広町〜大町・十字街・函館駅前へ

函館市電メニューへ

TOP 路面電車の走る街

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー