|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
超低床車堺トラムを見ようと住吉へ、ひと電停歩いて神ノ木から天王寺駅前まで乗車。
撮影日 2018年12月26日

住吉公園への線路跡は駐車場になっていた。

上町線の専用軌道を天王寺に向かうモ503。

芋忠広告車モ603、葬儀会社の全面広告車とはさすが大阪。
住吉公園へのクロス部分は完全に撤去されている。


住吉電停の待合室。

住吉〜神ノ木 関西国際学院さくらインターナショナルスクール広告車モ501。

趣ある日本家屋が残る沿線。
モ501のこちら側の側面は英文表記で反対側は日本語表記らしい。

南海高野線オーバークロスの築堤上の神ノ木電停を出たモ602。
トリコロールカラーの黄金糖広告車。


モ706、帝塚山学園広告車。


お目当ての堺トラム1001がやってきた。

レンガ造りの架道橋と最新低床車。

神ノ木 天王寺都ホテル広告車モ704。


高野線列車が阪堺線の下を行く。

神ノ木電停の初詣輸送案内ポスター。

介護、医療関係の人材派遣会社モリタグループ広告車モ705。


モ603に乗って天王寺駅前へ。

1003が来たのでモ603後部より撮影、帝塚山4丁目〜帝塚山3丁目。

姫松〜北畠 モ503。

天王寺駅前ホーム端から。

天王寺駅前も工事が終わってきれいになっていた。
| TOP | 私鉄を訪ねて | 路面電車の走る街 | 掲示板 |