当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

広島電鉄 2020・11
その1 広電宮島口 

2020年11月23日ひろでんの日レトロ電車大集合イベントが行われた。
前日広島入りして、まずは移転する宮島口へ。
撮影日 2020年11月22日


2番線停車中の2020年4月オープン宮島口観光商業施設etto広告車 3907。


阿品方には留置線が3線あり、けっこう頻繁に電車が移動していた。


1番線に5008が到着、3番線では3901が発車待ち。


広電初の超低床連接車、ドイツ、シーメンス製5000形は
1999年登場後2002年までに12編成造られたが、メンテナンスに問題があり運用停止が続き
2023年現在5008、5011の2編成のみ運用中で全車引退する日も近いかもしれない。


1番線の奥に新駅工事の重機が見える。


3番線から3901が発車。


運用を減らしてきた5000形が並んだ、5011と5008。


2番線ホーム先端は高床車用だった名残がある。
3番線には3904日赤広告車が停車中。


5008は海側留置線へ。


山側留置線には3703と3705、海側留置線には3704と5008。


3904日赤けんけつちゃん広告車。


3世代の連接車が並んだ、3904、5202、5008。


3703、3705、ナンバーフォントが異なっている。


5202、5011。


5202に乗車。


次 荒手車庫へ

TOP 路面電車の走る街 広島電鉄メニュー 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー