当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。
当面の間、
掲示板
への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。
広島電鉄 2020・11
その11 鷹野橋・市役所前
貸切運用を終えて千田町車庫へと大正電車101号、ハノーバー電車236号が戻ってきた。
撮影日 2020年11月23日
江波から千田町に戻る101が236を従えてミニトラムパレード。
101号の方向幕は貸切。
扉はなく吹きっさらしの運転台。
1912年製100形をモデルにして1925年製157号の足回りに車体新造して1984年製造の101号と
2005年製造開始の5100形、93年違いの電車が同じレールを走り並ぶ風景。
238号も貸切表示のまま。
広島市の姉妹都市ハノーバー市から1989年に寄贈された1928年製の単車。
側面にハノーバー市からのメッセージを掲示している。
歩道に多くの撮影者。
長い車体をくねらせてサンフレッチェ広島広告車5108が通過。
1015コベルコ建機広告車。
705
1014
5109
市役所前電停1013、ここから電車に乗り移動。
次 原爆ドーム前へ
TOP
路面電車の走る街
広島電鉄メニュー
掲示板
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
広告ポリシー