当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

広島電鉄市内線2010・4
紙屋町・広島駅

久しぶりの広電訪問、夜行バスを紙屋町のバスセンターで下車。
広島球場脇の保存車C59161を見て市内線で広島駅に向った。
撮影日 2010年4月7日


早朝の紙屋町をゆく5004。
5車体連接車を見るのは初めて、長さが予想以上でファインダーからはみ出しそうになった。


回送表示の1914。




7号線広電前行き705。


1号線広島港行き802。




紙屋町に到着する宮島行き5004。
電停の案内ディスプレイには低床の表示も出る。




低床連接車に伍してベテランも健在、3号線651。


宮島行きを待たせて1号線の低床車5110が交差点を曲がってくる。


低床車同士が顔を並べたところを撮ろうと思ったが宮島行きがスルスルと出て行ってしまった。


広電の連接車は宮島線直通メインに投入されていたが、5100形は1編成を除いて1号線で使われている。


紙屋町交差点を渡る5004、西側電停には宮島からの3951が到着。これに乗って広島駅へ。


広島駅は3線のターミナル、駅舎に近い斜めに延びた線は5号線宇品行きが発着する。


このアングルは電停に上屋が付いたくらいで、背後のビルなどは1980年当時と変わっていない。


到着する6号線807。
800形は製造年次によりライトの位置など同形式でも違う顔つきになっている。


今回の市内線撮影はここまで、JRに乗って西へ向った。

TOP 路面電車の走る街 広島電鉄メニュー 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー