当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
オリンパス主催で行われた撮影会、オリンパスの最新ミラーレスデジカメ、レンズの貸出しも行われた。
多彩なプログラムのなか、昼休みの時間帯があったので乗車、帰りは沿線を歩いて資料館前へ。
途中の小さな滝があるポイントで撮影。
撮影日 2018年10月14日
渓流に沿う区間、沿線一番の撮影ポイント。
丸山渡から戻ってきた列車。
小さな橋梁を渡る。
試乗者を乗せた小型モーターカーがやってきた。
モーターカーが先に来ると聞いていたが定期列車が先に来た。
やや間があいてモーターカーがやってきた。
資料館前では到着した列車の機回しが行われている。
続いて大型モーターカーに乗車。
逆向きで発車。
運転士さんは身体をひねって前方確認。
一往復の試乗を終えて資料館前に戻ると、1号機が煙を上げていた。
モーターカーと続行運転の列車が到着。
盛大に煙を上げるボールドウィン。
定期列車の機回しが終わると
モーターカーとボールドウィンを並べての撮影会。
大型モーターカーが移動してきて
3両並び。
次へ
赤沢森林鉄道 上松町公式ページ
遊覧鉄道メニューへ
赤沢森林鉄道メニューへ
TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー信越・北陸 | 掲示板 |