当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

秋田総合車両センター
資料館

旧土崎工場、工場公開日には資料館もみられる。
撮影日 2019年8月17日


鉄道工場とは 実に味のある文章とイラスト。


操作できるヘッドマーク・行先表示器。


秋田にとって「あけぼの」は特別な列車なのでしょうが、写真はEF65ではなくED75にしてほしかった。


DD51のエンジン、DML61Z。


一見古い固定クロスシートだが、ノスタルジックビュートレインに使われたもの。




職員さん手づくりの大型模型が数点、いずれも少々痛みが出ている。オハ12。


ク5000


コキ7000のナンバーをつけたコンテナ車。


パンタが壊れてしまっているED75、秋田の主力700番台ではなく、標準形のようだ。


DD14、ロータリー部はだいぶ簡略化している。


HO運転場の主役はE6。


秋田とは縁のないヘッドマークも、銀河は実際使われたものだろうか。


隣の会議室にはC62の大型模型。


D51の模型の前にはカメラマンの人形。


歴代工場長の写真が並ぶ。


秋田総合車両センター公開2019へ

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー東北 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー