当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

飯田線2001・8
JR東海動態保存車EF58 157
その1

豊橋〜中部天竜で運転していたトロッコファミリー号。
1985年の運転開始はDE10牽引だったが1990年からEF58、
1992年からED18がが加わり動態保存列車の意味合いもあった。
運転日も多かったがとろとろと走る姿は幹線を高速走行するEF58のイメージとは異なり
沿線の風景は極上ながらこのとき一回だけの訪問だった。
撮影日 2001年8月23日


豊橋駅でユーロライナー塗装のEF65 112に遭遇。




単機で名古屋方に出て行った。


117系 銭湯は短編成化で追加新造一段窓の100番台。




313系新快速大垣行


373系特急ワイドビュー伊那路。


豊橋を出発。


トロッコファミリー号撮影のため小坂井に移動。


名鉄との共用部分で列車を待った。両運転台改造のクモハ119 100番台単行豊川行。


小坂井分岐点〜豊橋は下り線がJR、上り線は名鉄という変則区間。
EF58の前にパノラマスーパーがやってきた。


EF58 157に12系2両、オープン客車2両の4連。


EF58 157履歴
「機関車表 フル・コンプリート版」沖田佑作氏より引用
1957-12-20 三菱重工業三原工場/三菱電機 製番976/528
中部支社配属
1958-2-25配置 浜松
1958-2-27借入 宮原
1958-4-10返却
1984-2-1下関
1984-3-25浜松で運用離脱
1985-9-30廃車 下関 現車は浜松保管
1986-2ころ 浜松運転所で操縦体験に使用
1988-3-31車籍復活 JR東海 配置静岡運転所
2000-12-2改称 静岡車両所
2007-11-15運用離脱 浜松
2009-3-31廃車 静岡車両区
2011-3-14移設保管 リニア・鉄道館

次 中部天竜・三河槇原へ

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー東海 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー