|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
神岡鉄道
旧神岡大橋駅の保存車
神岡鉄道の線路跡は2006年鉄道廃止後、2007年終着駅の奥飛騨温泉口から
車庫のあった神岡鉱山前までレールマウンテンバイクの運行を始めた。
途中駅の神岡大橋駅跡には神岡軌道の車両が保存されている。
撮影日 2023年6月4日

神岡鉱山に保管されていた神岡軌道の車両を近年移設したようだ。

当初の保存は3両で、後に手前の鉱車と車輪が追加されたようだ。

廃線跡はレールマウンテンバイク運行のため整備されている。


奥飛騨温泉口駅跡に保存されている車両と同じ巡視車のようだ。




物置に車輪を付けたような車両、以前撮影された写真に火の文字が見えるので火薬運搬車のようだ。

上部にハッチがある水槽車?



ホッパを横倒しにしたグランピー鉱車。



撮影していたら軌道確認用のレールバイクがやってきた。

カブを2台並べた軌道バイク、これで線路を走るのも楽しそうだ。


神岡鉄道各駅ホームには七福神が鎮座している、神岡大橋駅は弁財天。

ホームから猪谷方を撮影。

駅前にはキノコ形トイレ。
この場所の地図
マップコード191 861 462*78
神岡鉄道メニューへ
| TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー東海 | 掲示板 |