当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

鹿島鉄道 KR505

鉾田駅保存会の手により廃止後も鉾田駅に保管されていたが
2009年12月にほっとパーク鉾田に移転した。
撮影日 特記以外2019年3月31日撮影


2022年11月27日撮影


蒼風翔さんご提供。
撮影日 2013年12月8日

キハ601とともに2両とも動きはしないものの鉾田駅保存会が整備を行っておりエンジンがかかる状態になっている。
また定期的の車内公開も行われている。


以下は2019年3月31日撮影
2019年最初の車内公開日に訪問。

1992年新潟鉄工製16m級気動車。
4両製造され廃線後501、505が保存されたが、経年が若いにもかかわらず鉄道会社への譲渡はなかった。










FS210台車






車内表示は営業時のものも多数残っている。


プラレールを運転中。






車内の車両案内だが、機動車になってしまっている。
505号は1992年製造、2007年路線廃止とともに廃車、実働15年の短い稼働期間だった。




以下は2022年11月27日撮影



関東鉄道100周年記念ツァーで訪問。












ロングシート部でプラレール運転中。




この場所の地図
バス利用は石岡、新鉾田より鹿島鉄道代替バスで坂戸下車、徒歩5分ほど。
新鉾田発の便は少ない、新鉾田〜茨城空港線も利用可。

鉾田駅保存会
原則第4日曜日に車内公開(1〜3月を除く)
臨時公開あり

ほっとパーク鉾田公式ページ


ほっとパーク鉾田メニューページへ 関東鉄道・鹿島鉄道・筑波鉄道メニューへ

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー北関東 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー