当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

15
形式10

沼田農業記念館からかつての昭和炭鉱に近いほろしん温泉に2010年移転。
沼田時代と同様に天気のよい日はアントにより庫外に移動し屋外展示される。
山間部で11月末はすでに雪景色だった。
撮影日 2020年11月30日


案内ポールにもクラウス15号の表示。


保管庫ののぞき窓から撮影。


雪の中を移動して窓から撮影。






移動用アント。


ほろしん温泉ほたる館にはもう一両のクラウス15号。




ほたる館で配布しているピンバッチ。


石狩沼田駅〜ほろしん温泉の町営バス。


以下は2024年9月30日撮影
表に出ているところを見たくて再訪。

小型機関車とはどこまで小型とするのかで変わってくると思うが・・・
1号機関車もB形機だし。


天気もよく表にでていた。


収納庫、案内看板、標識と大切にされているのが分かる。

















動態機ならではの油の回った足回り。




古仏を思わせる年月を経たお顔。




クラウスのパートナー、アント動態機。








左手がほろしん温泉、画面中央奥に15号機が見える。


15履歴
レイル・マガジン2008年9月号付録「機関車表」沖田佑作氏編より引用
 Krauss,Marafeld 製番2211
1889-12-3出場 納入 九州鉄道4
1907-7-1買収 国鉄4
1909-10-1改番 15
1919現在 門司局
1925-6-12廃車 行橋
1925譲渡 東横鉄道15
1931-4-6譲渡 明治鉱業昭和鉱業所15
後に車籍設置 留萌鉄道15
1967休車
1969-4昭和炭坑閉山 沼田町に寄贈
1970沼田町文化財指定
1975札幌泰和車両で動態復元 大井川鉄道に貸出
千頭で展示 千頭〜川根両国の「ミニSL」として動態保存
1989沼田町農業記念館に保存
2010-9移転 沼田町ほろしん温泉ほたる学習館
2010-10-14準鉄道記念物指定


沼田町農業記念館時代はこちら

ほろしん温泉公式サイト

この場所の地図
マップコード495 486 250*76
バス利用は沼田町営バス幌新線 石狩沼田・恵比島駅前から一日5往復。

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー北海道

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー