当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
早朝に1本復活した区間急行に神明まで乗車。
鯖浦線廃線跡をたどるバスで織田へ。
撮影日 2020年3月22日
福井城址大名町 モ880-881。
前日の3月21日ダイヤ改正で区間急行が復活した、モ772-773。
区間急行に乗車して後部窓から、併用区間に入る商工会議所前〜赤十字前、モ774-775。
赤十字前の側線にはデキ11。
側面は元の貨物電車の雰囲気を残している。
三十八社で交換したF1004。
神明に到着するF1003。
乗ってきた区間急行は列車交換でしばらく停車、ここから各駅停車となる。
区間急行が発車、その後区間急行の名称から急行/普通の表記になり、この表示は短期間だった。
神明を出発するF1003。
田原町行き急行モ888-889。
越前武生行きモ881-880。
モ880同士の交換。
急行が発車。
福井駅経由田原町行きモ882-881。
神明駅舎 ここからバスで織田へ。
信長像の立つ織田駅跡のバスターミナル。
TOP | 路面電車の走る街 | 私鉄を訪ねて | 掲示板 |