当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
河北中央公園で動態保存されているナロー蒸機。
2012年ころより運休が続いていたが、機関車の大改修を行い2014年5月より運転を再開した。
木部様より7月の運転の様子をご提供いただきました。
撮影日 2014年7月6日
「本日は「いもこ列車」の運転日だったので行って来ましたので画像を送ります。
結構白煙が上がるのですが青空と同化して撮るのが難しかったです。
本日は、結構気温も高かったので何故白煙と思っていたのですが燃料が灯油とのこと!(発電機用に軽油も使っているとのこと)
昨年は故障で運転休止だったと思いますが、修理と合わせて体験乗車デッキを新製したようで、
Cタンクに一軸のデッキ部分が固定されています。昔の画像と違いを確認してみて下さい。」
増設されたボイラー?と乗車デッキ。
野辺山のものと同じように機関車のボイラーは使わず、ここで蒸気を発生させ機関車に送っているのだろうか。
この場所の地図
河北町公式サイト
運転日はサイトに記載されていないことが多いので、町役場に電話で確認するのが確実。
2014年5月から運転再開しました。
バス利用の場合は
さくらんぼ東根駅から河北町営バス(一日3往復)で河北中学校前下車、徒歩3分ほど。
山形駅、寒河江駅から山形交通バス谷地・荒町南行(おおむね毎時1本)で谷地下車、徒歩8分ほど。
TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー東北 | 掲示板 |