当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
大社から戻ってきたデハ6。
ホーム番線表示が4・1・2・3の順になっているのに注意。
デハ6はこのときすでに60歳以上だが手入れが行き届いてしっかりとしていた。
北松江行きが3番線に入線。
2番線には出雲市行きが到着、3本の電車がホームに並ぶのは今も同じだ。
この後大社線で出雲大社前へゆき、国鉄大社駅から大社線に乗車した。
一畑電鉄切符コレクション
短区間の切符もすべてA形を使用していた。
S53年の切符には「途中下車前途無効」の文字がないので途中下車可だったのだろうか?
川跡の入場券は10円の赤線入り。
S59年2月の携帯時刻表。このころには急行は朝夕一往復になっていた。
一畑電車メニューへ
TOP | 私鉄を訪ねて | 掲示板 |