当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

鹿児島交通南薩線 1978・8

最南端のローカル私鉄、当時でも経営悪化が伝えられていたが西鹿児島直通やキユニ併結列車は健在だった。
あまり紹介されることのなかった路線で、撮影場所は地図であたりをつけた吹上浜と伊作で撮影したが、
どこもかしこも草が伸びていてろくな写真が撮れなかった。
撮影日 1978年8月10日


「かいもん4号」で伊集院5:58着、鹿児島交通下り一番6:05発411レに乗車。
411レは2つ目の日置で上り412レ、414レの2列車と交換のため20分以上停車。


給水塔の残る日置に到着する西鹿児島直通412レ。


交換するキハ303とキハ103


吹上浜を発車した411レ ホームも草が生い茂っている。


吹上浜〜薩摩湖416レ まったくヒキが取れない。道床にも草がいっぱい。


薩摩湖付近の小野川橋梁?415レ


伊作〜南吹上浜 キユニ併結の418レ




西鹿児島から戻ってきた419レ



加世田へ

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー