当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
多摩動物公園駅前の保存館。
京王電鉄開業100周年を記念して2013年10月にリニューアルされ、実物車両5両が展示された。
撮影日 2014年3月18日
多摩動物公園駅改札を出ると向かいに車両展示場、右端に多摩モノレールの高架が見える。
デハ2410、デハ2015、クハ5723、クハ3719、デハ6438の5両が並んでいる。
いずれも現役引退時の姿で、デハ6438はワンマン仕様、クハ3719はパノラミックウインドウの更新車。
![]() デハ2410 |
![]() デハ2015 |
![]() クハ5723 |
![]() クハ3719 |
![]() デハ6438 |
![]() クハ6772・6722 カットボディ |
1067mmと1372mmの違いが良く分かる車輪の展示。
モーター、パンタなども展示。
パンタはスイッチで上昇、下降操作ができる。
バス関係の展示。
小型バスも展示されている。
2019年10月アネックスがオープン、クハ8809、クハ7706のカットボディが設置された。
入館(有料)すれば運転台内も見られる。
クハ8809は中間車改造により切り取られた部分、クハ7706は7000系として最初に廃車になった編成。
以下は2021年4月11日撮影
新5000系のモックアップが新たに設置されていた。
この場所の地図
マップコード2 813 446*72
京王れーるランド公式サイト
開館時間 9:30〜17:30(入館は17:00まで)
休館日 水曜
京王メニューへ
TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー東京 | 掲示板 |