当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

富山港線1977・3

富岩鉄道を戦時買収した路線、孤立した直流電化路線で
スカイブルーのクモハ73+クハ79が走っていた。
富山東方の国鉄、地鉄並走区間の富山口から車庫のある城川原へ。
撮影日 1977年3月23日


富山〜富山口 鼬川橋梁。
富山港線は2006年LRT化されJR西日本から富山ライトレールに移管、
この区間は新規併用軌道となり廃止された。


城川原、朝夕ラッシュには4連だった。


富山方クモハ73+クハ79が5編成にクモハ40076が1両。
両運転台を生かして検査時に編成に入っていた。


73系が営業運転をした最後の路線、1985年に交直両用急行形に置き換えられた。


クモハ73は更新車、クハ79は920番台新造車の全金車で編成を組んでいた。
クハは雨どいが高く屋根カーブも異なっている。




前面行先幕は使っていなかったが、側面窓上に行先板を掲示していた。

TOP 日本国有鉄道のころ

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー