当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

頸城鉄道資料館の保存車

鉄道廃止後、頸城鉄道本社で大切に保管され、一時期は西武山口線で復活運転したコッペル2号機と
神戸で個人で保管されていたホジ3などの里帰りした車両を展示する旧百間町機関区に2005年6月資料館が開設され
NPO法人「くびきのお宝のこす会の手により修復と年1回程度の公開が行われている。
藤井様ご提供 撮影日2007年4月8日


西武山口線でもおなじみのコッペル2号機。






コッペルとならんで頸城の顔だった木造気動車ホジ3


元はホトク1という畳敷きの特別車だった。非対称の前面にオヘソライトの面構え。


ホジ3の運転台。


オープンデッキのハ6




木造有蓋車ワ14


こちらは外板を鉄板貼りにしたワ7




レストア中のDC92。後に動態復元された。




協三工業でコッペル製蒸機1号の下回りを使って製造された機関車。


荷物車ニフ1?


小型ターンテーブルも設置されている。


百間町の旧本社社屋。


旧本社社屋前の頸城鉄道線発祥之地碑。


屋外に置かれたターンテーブルと無蓋車らしき鋼体。


2012年10月公開の様子はこちら

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー信越・北陸 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー