当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

京都鉄道博物館
C62 26

2014年閉館した交通科学博物館から移設
京都鉄道博物館ではメインエントランスで入場者を迎えている。

撮影日 2016年7月27日




尾灯がエンドビームに埋め込まれた広島形。




テンダのライトはシールドビーム。






以下は2022年10月6日撮影





C6226履歴
レイル・マガジン2008年9月号付録「機関車表」沖田佑作氏編より引用
1948-10-8 川崎重工兵庫工場 製番3159 ボイラーD5246
広島局配属
1948-10配置 広島第二
1950-7-29 名古屋
名古屋装備施工
1955-7 宮原
1956-11 梅小路
1957-1 新缶に交換
1958-5-5 下関
山陽装備施工
1964-10-1 広島運転所
1965-10-5 糸崎
1966-9-8廃車 糸崎
1966-10 保存 大阪交通科学館
2016-4-29 移転開館 京都鉄道博物館


京都鉄道博物館メニューへ

京都鉄道博物館公式ページ
TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー近畿 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー