当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

京都鉄道博物館
クハ103-1

山手線から関西に移動し、最後はスカイブルー色で阪和線で使用。
国電最大両数の103系は大宮ではカットボディ、美濃太田の保管車はリニア館には収蔵されず
1両まるまるJRで保存されているのは本車のみ。
撮影日 2016年7月27日


案内板のイラストは原型で戸袋窓、非冷房で描かれている。


ヘッドライト2灯、Hゴム押さえのアルミ化、戸袋窓廃止、冷房化された引退時の姿で保存。


前面窓、行先窓、運行窓がアルミ押さえになり、床下に排障器がついたいかつい姿。


側面行先窓が付き妻板窓は埋められている。






以下は2022年10月6日撮影


京都鉄道博物館メニューへ

京都鉄道博物館公式ページ
TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー近畿 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー