当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

京都市電N27

梅小路蒸気機関車館に隣接する梅小路公園で動態保存。
撮影日 2004年10月16日


土日祝日の10時〜16時の運転(年末年始は運休)
この画像では20分間隔になっているが公式サイトでは15分間隔と案内されている。
料金表記が(300円)と記載されているのは「参百圓」では読めない人がいる?という配慮だろうか。


梅小路蒸気機関車館の西側の約250mの路線を運転している。
N27は廃車後他の保管車両とともに保管されていたが、
平安遷都1200年の記念行事のひとつとして1994年に動態整備され、その際オープンデッキ復元された。


乗り場は蒸気機関車館入口とは反対の終端部にあり自販機で切符を売っている。




切符売り場の横には京都市電の系統板なども展示されていた。


車端部の社紋入り飾り。


吊り手、灯具、灯り窓なども復元された車内。


灯具台座、灯り窓の社紋など古き良き時代を思わせる。




短い距離ながら非常にゆっくり走る、軌道も良いためか単車独特のピッチッグも感じなかった。


終端ではポール回し。

梅小路公園再整備で2013年9月にこの路線での運転を終了、
2014年3月にバッテリー化され新路線で運転再開した。

梅小路公園公式サイト

京都市電メニューへ 路面電車メニューへ

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー近畿 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー