当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

リニア・鉄道館
クモハ165-108

廃車後美濃太田にクモハ165-108+モハ164-72+クハ165-120が保管されていた。
リニア・鉄道館開館時に浜松工場に保管されていたサロ165-106とともに移設、
美濃太田に残ったモハ・クハは解体された。
撮影日 2011年10月5日


案内板に「信越本線、上越線、中央本線」と初期に配置された線区をあげていて
JR東海での記述がないのが気になる。


サロ165と収蔵庫に並んでいる。原型大目玉が残ったのはなにより。


JR系博物館で直流急行形の保存車はここだけ。


床下はJR東海仕様のグレー。


以下は2020年8月13日撮影

幌が外され「東海」のヘッドマークが取り付けられた。
隣はクロ381からクハ117に入れ替えられた。


東海から165系引退時にヘッドマークの取り付けが行われたが
通常運用では165系化されたときにはヘッドマークは廃止されていた。


このヘッドマークならば下回りは黒にしてほしいところ。

リニア・鉄道館公式ページ


リニア・鉄道館メニューへ

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー東海 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー