当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
1959年スハ32を改造した限界測定車、測定棒を広げた様子が花魁のかんざしを思わせるところからオイラン車と呼ばれた。。
廃車後佐久間レールパークに保存されていた。
撮影日 2011年10月5日
オヤ31はJR化時に5両が旅客鉄道会社各社に引き継がれた。
JR東海のオヤ3112は1995年廃車、佐久間レールパークに保存された。
車端部に測定用腕木を設置したため、デッキ部の絞りがなくなり妻面はフラット。
TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー東海 | 掲示板 |