金山1979・12 その2
金山駅西方の道路橋から名古屋方に移動、当時は線路のちかくまで行けたようだ。
名鉄に比べ東海道本線、中央西線は列車本数は少なかったが並走も見られた。
撮影日 1979年12月9日

ク2831 急行森上行き。

ク7201 7300系岐阜行き4連。

名鉄オリジナル3扉車3550系モ3551、名古屋方は800系 普通豊明行き。

3900系ク2903 準急岩倉行き。

3800系ク2833 普通常滑行き。

5500系2連×2 モ5517 急行豊橋行き。

ク2655 準急須ヶ口行き。

381系しなのとパノラマカーが行き交う。

東海道本線EF58牽引荷物列車と中央西線EF64重連貨物列車の並走。

7700系 犬山(鵜沼)行き特急。東海道本線にはEF60。

EH10 34

3128Mクハ155-1 2、3両目は153系のようだ。

クハ155-16

ク2753 準急佐屋行き。

7500系 特急豊橋行き。

ジャンパ線、自動解結装置装備の7000系4連、岐阜行き特急。

7000系6連岐阜行き特急、6連は増結をしないため連結器周りはすっきりしている。

ノーシル、アルミサッシ、高運転台化したモ3827、普通岡崎行き。

3827編成の名古屋方はモ851+ク2351なまず編成。

パノラマカーと並走するEF66 27。

ク2560 普通犬山行き。

モ5509 5500系+5000系8連急行豊橋行き、中央西線にはスカイブルー103系。

EF66 48

ク2601 準急弥富行き。

元東急モ3887 普通豊明行き。

武豊線直通940D。

モ5201先頭の高速美合行き、中間2両は5000系、後尾2量は5500系と3形式混結。

モ5003 常滑行き。

ク2852 準急柏森行き、後部2両は7300系。

モ7305 準急佐屋行き 東海道本線には113系。

381系しなの

特急色のまま貨物運用についていたEF65 504。
次へ
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています