|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
1970年の大阪万博輸送のために大量増備された30系のプロトタイプ、7000系7001を30系に編入した車両。
30系編入時に3094となり、後に3062に改番した。
7000・8000系編入車を含む30系初期車は冷房化改造対象から外れたため1990年代に廃車、
森之宮検車場に保管され、2013年のおおさか市営交通フェスティバルで動態復元された。
撮影日 2019年5月3日
2020年4月追記
緑木に移動した模様。

車内に掲示されていた2013年おおさか市営交通フェスティバルの様子。

アルミ車3008と連結して展示。30系量産車に比べ貫通扉が広い。

その後の大阪地下鉄の標準となった18m4扉、側面ナンバーが片側2箇所も元7000・8000系の特徴。



廃車時の車内広告もそのままで、いわばタイムカプセル状態。





森之宮の保存車メニューへ
大阪市交通局・大阪メトロメニューへ
| TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー近畿 | 掲示板 |