当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
長崎市内随一の繁華街から川の上の終点へ。
撮影日 1980年8月27日
中島川沿いの西浜町電停361号SBスナックチップ号。
中央橋の歩道橋から、西浜町交差点を正覚寺下へ向う210号。
同じ1系統の208が追いかけてきた。
西浜町電停は交差点を挟んで2箇所にあり石橋〜蛍茶屋の5系統は両方に停まる。
南側電停に停車中の302号。
373号アオキ眼鏡号
観光通り 1055号と210号、210号は系統板を掲示しない浦上車庫行き。
観光通り〜思案橋215号。
1055号
望遠で引くと元仙台車の細長さが良く分かる。
正覚寺下209号。
正覚寺下を出発する1系統209号、当時はここから先大きいビルは無かった。
橋の上の終点に到着した1系統303号。
4系統203号
思案橋〜正覚寺下の開業は1968年6月と新しく、当時は開業後12年ほどだった。
1系統374号
ここから電車に乗って専用軌道区間へ。
TOP | 路面電車の走る街 | 長崎電軌メニュー | 掲示板 |