|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
刈谷駅より徒歩8分ほどの刈谷市交通児童公園に保存。
撮影日 2006年4月


一部ガラス部品など欠損しているが上屋つきで保存。車内に立ち入りはできない。

、車内は資材置き場になっているようだ

電停表示も一緒に設置されている。

撮ってから気が付いたのですが、車体が反っている?

1400型など大型3扉車が最後まで主力だった名古屋市電では
小形2扉の1600型は異端的存在だった。

電車の横の水遊び場は新幹線100系をイメージしたもの。
以下は2012年8月11日撮影
園内は改装され、市電、D51とも整備され案内板も新調された。

記載されている内容は同じだが、電車のお顔形になった案内板。

ワンマンカー表示、系統板も入り、電停表示もきれいになった。



車内も公開されている。

吊り手は無いものの室内灯のグローブは当時のものだろうか。
灯具は破損、紛失している例が多いだけに貴重な存在。


運転台後ろのHポールに掲示されているS46年(1971年)12月現在の路線図。
まだ名古屋駅前まで路線が残っていた。


この公園にはD51777も保存されている。
刈谷市交通児童公園
開園時間 午前9時〜午後4時30分
休園日 水曜日 年末年始(12月29日〜1月3日)
この場所の地図
| TOP | 名古屋市電メニュー | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー東海 | 掲示板 |