当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。

林業機械化センターの森林鉄道保存車
置戸森林鉄道3号機

有名な木曽のボールトウィンの兄弟機。
2006年からボランティアも参加して整備が行われ、大変美しい状態となった。
撮影日 2012年8月8日


1921年製B1リアータンク機。


タマネギのような煙突がなんとも愛らしい。


水タンクを後部に持つリアータンク機。キャブは広く見えるが火室が半分を占めていてかなり狭い。








機関車全長の半分ほどはキャブとリアータンク、このスタイルから模型ではモーターが収納しやすく、
木曽のボールドウィンはつぼみ堂が模型化し国内ナローゲージ模型の嚆矢となった。


この角度から見るとまるで模型のようだ。




2011年5月から11月まで、群馬観光キャンペーンで老神温泉観光案内所前に展示された。

林業機械化センター保存車メニューへ

TOP 保存車メニュー全国 保存車メニュー北関東 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー