当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
大正期製造の初期国産電気機関車。
横浜新都市交通シーサイドライン沿線の東洋電機工場駐車場に保存。許可を得て撮影。
撮影日 2009年5月12日
2015年5月追記
最近訪問された方からのお話では、工場から撮影した画像のWebなどへの公開は避けるよう注意があったとのこと。
見学は禁止されていないので、工場内の保存車ということを充分に留意して、工場施設など写し込まないなど分別ある行動をお願いします。
小型B凸電ながらキャブが大きい独特のスタイル。
2本ポールに復刻されているが大分以前より1本は折れたままのようだ。
バッファー、リンク式カプラー、鐘は現役時からのもの、ライトは原型のオヘソライトに戻されている。
前面窓は後年の改造のようだ。
後ろの電線をポール先端に合わせてみた。
工場の駐車場なので必ず許可を得て見学してください。
工場休業日などは場所柄見学できない場合もありえます。
この場所の地図
日本セメント上磯専用線の1988年の様子はこちら。
TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー南関東 | 掲示板 |