当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
南小谷〜糸魚川で最後の活躍をしていたキハ52。
撮影日 2007年10月3日
この年は大糸線全通50周年、国鉄色に復刻された3両のキハ52にはヘッドマークが付いた。
鉄道の街糸魚川の象徴、レンガ造りの機関庫は2010年に新幹線工事により解体された。
改札口の向こうに列車が見える風景もだんだん少なくなってきた。
キハ52はワンマン・冷房化されていたが、屋根上の冷房機器は薄型で目立たなかった。
ホームにも全通50周年の看板。
北陸名物食パン電車との顔合わせ。
この両形式が2007年まで生き残っていたのは今から思うと不思議な気がする。
車内には記念スタンプと乗車証明書が置かれていた。
センヌキと一緒に。
小滝で下車。
Wエンジンを吹かせて小滝を発車。
糸魚川に戻る列車を姫川橋梁で撮影。平日なので他の撮影者は皆無でした。
次の上りで南小谷へ。
小滝に到着した列車。
次 南小谷へ
TOP | 日本国有鉄道のころ | 掲示板 |