|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
1987年7月に廃止された大夕張鉄道の末期の終点、南大夕張駅跡に保存。
保存会の手により修復作業、車内公開を行っている。
撮影日 2014年6月27日

1906年新橋工場製オネ7の格下げ車オハフ8857を1957年鋼体化して大夕張鉄道に入線。

国鉄オハ60同様3連の狭窓が並ぶ側面。

床下にはトラス棒。

TR10台車。定員はダルマストーブを置くため夏冬で異なる。

窓3コでクロスシート2組の車内。
以下は2021年6月25日撮影


保存会が定期的に整備しておりきれいな姿だった。



訪問時は車内公開していた。

ダルマストーブ設置場所。
この場所の地図
バスは新札幌駅前発、栗山、清水沢経由の南部行で終点下車だが、
ほとんどの便が午前中新札幌行き、午後南部行きでバス往復は難しいダイヤになっている。
三菱大夕張鉄道保存会公式サイト
大夕張駅跡の保存車メニューへ
| TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー北海道 | 掲示板 |