|
当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
苫小牧駅より5分ほどのアカシア公園に保存。
撮影日 2009年7月1日

東京都北区王子の都電線路横の「紙の博物館」に長く展示されていたが1996年に里帰りした。
「紙の博物館」時代からテンダがなく、移転後にしばらくして復元された。案内板のイラストは移転当時の様子になっている。

小樽橋本鉄工所製の道産子機関車。テンダは当地に移転後しばらくして復元された。
9月にはこの公園で「山線まつり」も行われる。


亀の子ポーターをコピーしたようなサドルタンクに大きなキャブの愛らしい軽便機関車。

第2動輪はフランジレス、シリンダ回りなど少々痛みが見えるのが気になる。



貴賓車ということで無番号のようだ。


窓配置で分かるように小さい車体ながら車内は貴賓室と随員室の2室に分かれている。

公園の横は王子製紙の社宅が立ち並ぶその名も王子町。

駅前大通りのローソンの看板、4号機と客車が描かれ地域のシンボルとして大事にされている様子がうかがえる。
以下は2018年9月3日撮影

再塗装されたようで、つやのある色合いになっていた。
フェンスもグレーになって目立たなくなった。




煙突後ろの鐘は目立つ色にしてほしいところ。




客車も色あせているが、こちらも手が入っている様子。




以下は2020年11月28日撮影









この場所の地図
「紙の博物館」時代の様子はこちら
| TOP | 保存車メニュー全国 | 保存車メニュー北海道 | 掲示板 |