モノクロームの残影 談話室より
集煙装置 その1
忠賢八高様主宰のサイト「モノクロームの残影」(現在休止中)談話室に書き込みされた
集煙装置に関する記事を編集しました。
この件に関することやお気づきになったことなど掲示板に書き込みいただければ幸いです。
なお、このページは忠賢八高様のご確認いただきまして、TADAが編集
アップロードしました。表示等につきましては、こちらへご連絡ください。
諏訪湖畔に保存されているD51824とともに展示(?)されている長工式集煙装置
「鐵乃城」やっさん様ご提供
集煙装置作動中!木曽川橋梁を渡りトンネルに向かう長工式装備のD51
「轍楽乃路」田駄雄作様ご提供
--------------------------------------------------------------------------------
[No.1610] 8630 58660 C5736 D51551他 投稿者:吉野富雄
2002-03-06 (水) 23:35
<URL:
http://homepage2.nifty.com/SAKU1967/>
最後にC5736の排煙装置とD51551デフレクタの装飾について・・・
こちらは、先日831列車様より弊掲示板にいただいた話題ですが、調べてみると結構興味深いので、こちらにも書き込みさせていただきます。831列車様、ご了解ください。
「鉄道ファン」1990年4月号を見ると、C5736には確かに煙突脇に小デフがありますね。さらに煙突そのものにもカバー(?)がついていて、独特の外観になっています。
排煙効果向上のために試験的に取り付けたとのことですが、取り付け時期と取り付け工場は不明とのことです。このような本文の書き方からみて、どうも名古屋時代に取り付けられたものではなさそうです。ちなみに、同機は名古屋へ来る前は高崎区に所属していたようです。
排煙効果の試験としては、昭和初期に8620,C51,C53などを使用したものが有名ですが、C5736もこれらの機関車と同様の目的で取り付けたのでしょうか?謎が深まる一方です。
C5736は、その後豊岡、福知山を経て最後は宮崎区で昭和46年まで使用されていたそうですが、宮崎時代までついていたとは思えません。いつごろ取り外したのかも疑問ですね。どなたかこの辺りの事情をご存じでしたら、ご教示をお願いします。
D51551、確かにデフレクタに長方形のマークが付いていて、文字が3文字書いてあるように見えますね。同機は名古屋区のD51の中でもっとも好調だったということですから、「模範機」のようなマークを付けていたのでしょうか?電車の話になりますが、昭和20年代特に整備の行き届いた電車には、そのことをあらわすマークが付いていたという話を聞いたことがありますので、同じようなものかもしれません。
元だめタンク利用の重油タンク、「蒸気機関車」1979年7月号の集煙装置・重油併燃装置のレポートではふれられていませんが、名古屋区独自の設計・施工だったのかもしれません。
--------------------------------------------------------------------------------
[No.1611] 晩年のC5736 投稿者:吉野富雄
2002-03-06 (水) 23:52
<URL:
http://homepage2.nifty.com/SAKU1967/>
http://www.biwa.ne.jp/~a-sasaki/
で検索した結果、C5736晩年の画像を見つけました。昭和46年のものです。
排煙装置は取り外され、デフレクタは門デフに。名古屋時代とは別の機関車のようです。
佐々木様、データベースを早速活用させていただきました。ありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------------------
[No.1614] さてと本日のレス・・・ 投稿者:忠賢八高@管理人 2002-03-07
(木) 00:27
名古屋D51情報、有難うございました。ふむふむ、551号と825号は調子が良かったゆえにその証がついていた・・・。しかし何故551号を最後まで残さなかったんでしょうか。晩年には551号は木曾にいませんでしたよね。はて何所に行っちまったか?。201号や686号、777号や826号は見かけましたけど・・。
C5736は福知山でしたっけ?。36号だか39号だかがあったような気がする・・・・。
何時の間にか9000アクセス突破してますね。あー気がつかなかった。そろそろ10000記念シリーズの作成にかからねば・・・。はてネタは何にしましょかーねー。10000ゲットされました方には記念粗品を謹呈させていただくつもりでおりますんでこっちの方も考えねば・・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
[No.1637] 沼尻鉄道拝見しました 投稿者:吉野富雄 2002-03-08 (金)
21:45
<URL:
http://homepage2.nifty.com/SAKU1967/index.htm>
名古屋時代の昭和29〜30年頃の写真では、この装置がついてままになっていますが、いつ頃どこで外されたのか、興味深いです。
D51551ですが、晩年は大宮区に配属されていました。大宮の操車場で入れ換え機として使われていたのでしょうか?ちなみに、同機の廃車は昭和43年8月8日だそうです。
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
※以下の3つの記事は「汽車・電車 1971〜」掲示板に書き込みされたものです。
<URL:
http://www8.plala.or.jp/m-i-tetu/>
「SL No.3」(1971.11刊)の「C57の分類」に、「確実な取付時期は不明であるが、昭和27年から31年の間に大宮工場により取り付けられたと推定される。既設の除煙板の他、煙突両側に2枚ずつ4枚の除煙板を増設することにより計6枚とすることとし、煙の誘導効果向上を図っている。内側の2枚は煙突両脇に、外側の2枚はそのやや後方に下って取り付けられ、それぞれステーによって保持されている。従来からの除煙板には手を加えていないが、その後除煙板を全部取り外すことにより比較試験を行っている。履歴簿上からはその効果の程を知ることはできなかったが、他に普及しなかったことから考えると、若干の効果は認められたもののそれ程大きな効果がなかったものと思われる。なお後に東北地区のC60・C61形式がこれの小型のものを2枚取り付けている。(以上すべて原文のまま)」との記述があります。本レポートは、松本謙一、林博昭、西尾恵介、前里孝4氏によるもので、西尾氏所蔵の同機の写真も掲載されています。同書によるとC5736の新製配置は米原で、水戸>平>高崎>名古屋ですね。ちなみに名古屋時代の重油併燃装置はその後撤去、鷹取工場お得意のボイラー前端角改造を事故復旧時に受けているようです。で、宮崎で門デフ、となかなか忙しい変化のあったC57のようですね。実見する機会はありませんでしたが、雑誌で他機に比べてわりとよく見かけたような記憶があります。
--------------------------------------------------------------------------------
[No.3124] ということは 投稿者:831列車 2002-03-07
(木) 01:55
と、いうことは新小岩にいたC58184の煙突脇の小デフも、やはり大宮工場の試験的改造なのでしょうか。このデフ装備機もまたいろいろ謎が大いようですね。あと続報がありませんが、D6211の小デフも気になります。
--------------------------------------------------------------------------------
[No.3133] C5736他 投稿者:吉野富雄 2002-03-08 (金)
21:58
<URL:
http://homepage2.nifty.com/SAKU1967/index.htm>
C5736の排煙装置について、ご教示ありがとうございました。
ただ、昭和27年には高崎線電化のため高崎区のC57は各地へ転属したそうですし、(「鉄道ファン」1997年10月号より)同誌の1990年4月号には、昭和29年に名古屋区で撮影された写真が掲載されていますから、排煙装置取り付けは昭和27年頃と考えてもよいかもしれません。
しかし、そうなると電化により他区へ転属することが確実な機関車にこの装置を取り付けたことになり、ちょっと不自然な気がします。
名古屋時代の昭和29〜30年頃の写真では、この装置がついてままになっていますが、いつ頃どこで外されたのか、興味深いです。
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
[No.1669] 画像追加 投稿者:佐々木 2002-03-14 (木) 01:21
<URL:
http://www.biwa.ne.jp/~a-sasaki>
皆様へ>
「お気に入り切取・変形デフ」の飯山18688様よりの画像(D51187)を追加。
http://www.keddy.gr.jp/~ssk/railway/Special/FavoriteMondef/FavoriteMondef.htm
これが後藤寺デフですね。例の紋章もしっかりついていますね。
--------------------------------------------------------------------------------
[No.1670] 八方塞 投稿者:isobe201 2002-03-14
(木) 16:49
D51187拝見しました。後藤デフはともかく、初期の後藤式集煙装置(広島式?)が超〜貴重な記録ではないでしょうか?D60やC51のは見たことありますが、私の記憶が確かなら、D51に装着された写真は初めて見ました。貴重な写真有難うございました。
--------------------------------------------------------------------------------
[No.1720] 最近の資料から 投稿者:831列車
2002-03-23 (土) 11:06
--------------------------------------------------------------------------------
[No.1723] C57の集煙装置 投稿者:isobe201
2002-03-23 (土) 17:45
私も全く同意見です。最近の復活蒸機の影響か、SLに関する出版物が、かなり豊富に世に出るようになったことは、喜ばしい事ですが、どの本もまず2,000円はします。発行部数などの事情によるのは分かりますが、今の時代これだけ高い金を取って、昔の写真の焼き直しや、よく調べもしないレポートでお茶を濁している風潮がたまらなく感じていました。(もちろん、良心的かつ、高い金額に見合う内容の本もありますが)
前置きが長くなりました。ご依頼のSLNo3の抜粋
「集煙装置は、山陰本線(福知山以西)・播但線・紀勢西線・関西本線(加太越え)に使用の機関車に装備されたもので、昭和39年2月に第一号が出場している。鷹取における取付車は、C576、7、11、26、56、78、87、119、147、160、190の12両で比較的最近には、流用と思われるものが後藤工場において、C5752、61、93、128に取り付けられた。(中略)後藤工場で取り付けた機は、C5712、25、63、76、96、101、120である。」
831列車様ご指摘の34号は載ってなく、私も写真を見たことがないので?ですが、148の写真はありますので、漏れているのか、昭和47年の発行の本なので、その後のことかもしれません。また「形式C57・イカロス出版」のC571は鷹取で制作・取付たのは正しいのですが、図面は長野工場のD51のもの(しか当時残っていなかった)を使用しているので、これを鷹取式に入れるのには、私は反対です。
--------------------------------------------------------------------------------
[No.1724] どうもです 投稿者:831列車 2002-03-23 (土)
19:04
「SL」からの抜粋、ありがとうございました。「形式C57」の著者の方もこの本の存在は御存知のはずなのですが、なぜ簡単な記述で終わらせてしまったのかわかりませんね。1号については私の書き込みが足らず、単に「集煙装置取付のC57」にすればよかったですね。失礼しました。(現在の動態保存車の改造や部品取付に関しては一線をひく必要ありそうですね。我々が話題としている多くはいわゆる『現役』時代の機関車についてのことですから)
34号ですが、これは46年に播但線で撮影していますので間違いありません。生野トンネルなどを控えて集煙装置付きのC57は多数いましたが、他区からの転入や需給バランスなどによってか46年当時でも豊岡(和田山常駐)区の全機には及んでいなかったようです。95や156などは未装備でした。
--------------------------------------------------------------------------------
[No.1737] 投稿者:忠賢八高@管理人 2002-03-24 (日)
23:37
C57148ですが配置は亀山でしたでしょうか。私の参宮線の写真では一両も集煙装置をつけている写真をのせていませんがつけてないカマを参宮線に回していたのでしょうか。もっとも一回だけC577号を鳥羽で撮ったことがありますが・・。
昨日実家をあさっていたら角端ボイラのC5931の写真を発見しました。C59の写真自体、数両しかないのにこんなものが我が家に存在していたとは驚きでした。D52333といい、偶然の産物ってありますね。
--------------------------------------------------------------------------------
[No.1780] C57 BEST10投票 亀山のC57 投稿者:吉野富雄
2002-03-27 (水) 19:41
<URL:
http://homepage2.nifty.com/SAKU1967/index.htm>
昭和44年2月の時点で、7,148号機(12月の段階で26も)が鷹取式集煙装置付き、7,26,110,121,148号機が煙室角形改造機となっていました。他に145,198号機の写真がありましたが、集煙装置なしで煙室丸形でした。(145は文中で煙室角形と説明されていましたが、写真では確認できませんでした)なお、亀山区C57は全機ドーム後方に重油併燃装置を取り付けていました。
--------------------------------------------------------------------------------
[No.1781] 火曜日は「萬」DAY 投稿者:831列車
2002-03-27 (水) 20:03
亀山区の重装備はやっぱり加太越えと急行牽引のための定数アップが理由なんでしょうね。名古屋に近いのに天王寺局の管轄だった亀山の「天カメ」(伊勢も天イセでしたね)の文字に、大阪からかなり離れた出城で孤軍奮闘しているように感じられました。
--------------------------------------------------------------------------------
[No.2020] 投稿者:忠賢八高@管理人 2002-05-02 (木)
18:57
名誉団長の秀作拝見いたしました。長野区のカマの白線はなんともいえませんね。D50の集煙装置は何処の作なんでしょう。珍しいですね。
最後の1枚は川中島辺りの雰囲気ですがどうなんでしょう。
そういえばキングレコードに浅間山麓を行くD51 というものがありましたね。
--------------------------------------------------------------------------------
[No.2022] GW 投稿者:吉野富雄 2002-05-02 (木)
20:21
<URL:
http://homepage2.nifty.com/SAKU1967/index.htm>
思鉄様の掲示板にも書き込みましたが、信越本線のD50,D51に装備されていた集煙装置は長野工場式です。松本区、長野区、上諏訪区、中津川区などの機関車に装備されていました。
山口線で活躍するC571の集煙装置も、長野式の図面をもとに鷹取工場で製作したものだそうです。
--------------------------------------------------------------------------------
[No.2027] 訪問ありがとうございます 投稿者:松原遊士
2002-05-03 (金) 00:54
<URL:
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/7318/>
カマの前面の白線は長野の特徴でしたね。
またD50はここを走っていたこと自体知らなかったくらいです。あの集煙装置付のD50は被写体前面が流れていて見難かったのですが、珍しく思いUPしてみました。ブレていてカタチがはっきりしませんが、島田氏に確認したところ長野工場型だと思うということです。←吉野富雄様より同様の指摘をいただきました。姨捨の写真もありますのでいずれ載せたいと思っています。
キハ55の準急色は私も現物は勿論、ウェブでも見た記憶はありませんでした。
最後の一枚は電化間近の頃のようですが、続きのネガを見ると何となく広々した高原のイメージが感じられます。で、このネガの前は横軽のED42・・・なのですが
--------------------------------------------------------------------------------
[No.2028] 投稿者:忠賢八高@管理人 2002-05-03 (金)
01:28
思鉄さんのところのD50の集煙装置ですが長野型とは形態を異にしているような気がするのですが如何でしょうか。もしや試作型?
--------------------------------------------------------------------------------
[No.2031] 武蔵野の 投稿者:831列車 2002-05-03 (金)
12:22
--------------------------------------------------------------------------------
[No.2051] 投稿者:忠賢八高@管理人 2002-05-05 (日)
00:28
例のD50のはC56のヤツのに似てますね。どうも長野と言うとD51タイプを思い浮かべてしまいます。深く納得です。
--------------------------------------------------------------------------------
[No.2082] 以前からの不思議なこと教えて 投稿者:伯備の子
2002-05-08 (水) 20:19
--------------------------------------------------------------------------------
[No.2085] 予備灯 投稿者:isobe201 2002-05-08
(水) 22:10
お問合せの件ですが、これは電化対策工事と呼ばれ、特に交流2万ボルトの架線の下では、前灯の電球の交換は非常に危険があり(ご存知の通り、架線に直接触れなくても感電することがあるそうです)、前灯のタマ切れの際に、予備灯を使用し、運転を継続できるようにするためのものだそうです。直流電化区間でも見られたのは、これに習ったものだと思います。従って、予備灯を点灯している写真は極めて少ないと思います。(どこかで1度は見た気がしますが)
また長野のD51は信越、篠ノ井線の無煙化に伴って、各地に転出しましたが、津和野に移ったD51の大半と、人吉に移ったD51の一部以外は集煙装置を撤去したり、地元の(後藤工場など)工場の集煙装置に交換したため長野型+鷹取あるいは後藤型という組み合わせの重連は山口線を除いて、少ないと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
[No.2086] 山口線のC58 投稿者:831列車
2002-05-08 (水) 22:30
--------------------------------------------------------------------------------
[No.2092] 異形式集煙重連2 投稿者:831列車
2002-05-09 (木) 12:22
木曽路からの転入車などを迎えた48年から晩年までの交錯期でも、ダイヤ上はD51同士の補機運用はほとんどなかったようです。さよなら運転にしても不思議と広島局のものは長野式同士、米子局のものは鷹取式同士の重連でした。
125 48ー6ー16 中津川より 集煙は取り外し
265 48ー6ー10 中津川より 長野式(転入後は不明)
435 48ー6ー10 中津川より 長野式(転入後は不明)
山口線管理所へ転入
194 小郡より 長野式取付
256 48ー4ー11 新見より 鷹取式
497 47ー10ー7 亀山より 鷹取式
797 48ー4ー3 新見より 鷹取式
1058 人吉より 敦賀式(転入後は長野式へ?)
山口線無煙化後に津和野から山陰筋へ転属(長野式のまま活躍)
581・612・720・753
--------------------------------------------------------------------------------
[No.2093] 投稿者:忠賢八高@管理人 2002-05-09 (木)
13:58
予備灯、集煙装置のご回答有難うございました。ともに全く気がつかなかった管理人です。関東のはシールドビームが多いこととクル○○パーが付いていること位しか感じていなかったですね。2つ目も日高、胆振のは有名ですが八高のもかなり変な位置に付いてるのがありました。異なった集煙装置の重連が殆ど見られなかったというのは新たなる発見なのでしょうか。
いやー勉強になります。ほんと、有難うございました。
--------------------------------------------------------------------------------
[No.2103] D51265,D51435 投稿者:飯山18688
2002-05-10 (金) 02:15
個人的には長工式の集煙装置は好きだったのでそのまま使ってほしかったのですが....
1058号も山陰へ転属していたのですね。肥薩線の印象が強いので山口線を走っているところが想像できないのですが写真を撮られた方はいらっしゃいますか?
長野で活躍していた473号も山陰へ転属後、長工式から鷹取式へ換えられていましたがそのまま使用することは保守上の都合で無理だったのでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------------
[No.2107] 北九州のスタイル 投稿者:isobe201
2002-05-10 (金) 21:52
ご存知かもしれませんが、長野式集煙装置を交換したのは主として、その操作取扱い方法によるものだそうです。即ち長工式は、「手動」で「助士が開閉」する方式であり、鷹取や後藤式は「エアー式」で「機関士が開閉」していたので、取扱いに例外が起きるのを嫌ったようです。一方津和野では、逆に集まってきたカマが殆どが長野式だったので、そのまま使用したようです。
--------------------------------------------------------------------------------
[No.2110] 感謝です。 投稿者:燕号 2002-05-10 (金)
23:12
周知の事かと思いますが、現「やまぐち号」のC57もこの流れの先にあって、図面は長野工場式を参考にしておりますが、開閉を自動化する為に電車のドアエンジンを用いたが為、左右非対称となってしまいました。
--------------------------------------------------------------------------------
[No.2219] うわーーー! 投稿者:忠賢八高@管理人
2002-05-20 (月) 13:59
亀山のC57にしても集煙装置をつけたのとつけてないのがいましたが限定運用だったんでしょうかね?。
--------------------------------------------------------------------------------
[No.2221] 集煙取り付け 投稿者:慎 2002-05-20 (月)
17:25
<URL:
http://www.amigo.ne.jp/~purebrue/>
それとも運用地区で付けたり外したりしてたのかな?
しかし、25,66,234,312、353は4本足なのを見るとこの機種は装着は遅めだったんでしょうかね?
でも、353って亀に長くいる方では??
そういえばE10どうしの重連ってのがとれいん誌に載ってましたね
珍しさはそうそう他ではかなわないのでは?(笑)
--------------------------------------------------------------------------------
[No.2381] C56の集煙装置 投稿者:isobe201
2002-06-08 (土) 01:20
C56160もたまにはこのような変わった格好をして走れば、きっと魅力が増すと思うのですが、いかがでしょうか?(あまり金をかけずにできるいい演出だと思うのですが)
--------------------------------------------------------------------------------
[No.2391] ん?集煙? 投稿者:penta 2002-06-09 (日)
14:33
<URL:
http://www.photoland-aris.com/penta/board/>
運行側にしてみれば、「必要か、必要でないか?」のほうに焦点がいくでしょうが(笑
もし、C56160に集煙乗せるとしたら、煙突切らなくてもダイジョーブでしょうか?
でもあの集煙、煙突短いD51200に載せたらドンピシャだと思うのはワシだけ?(笑
--------------------------------------------------------------------------------
[No.2393] 集煙装置 投稿者:燕号 2002-06-09 (日)
19:19
<penta様
D51200は元々長野工場式集煙を付けておりまして(中央西線時代)、それを外したが為に煙突の短さを露呈する事になってしまいました。ですので、集煙付けて欲しいなあと燕号は願っています。只、昔の長野工場式は集煙扉の開閉は手動でしたので、「やまぐち」号の様に出っ張りは有りません。
色々なタイプの集煙装置が有りますが、私はD51なら長野工場式が大きさ、スタイル共に一番好きでした。
関西本線ばかり行っていた頃は、D51の煙突は四角と誤解する処でした。又、敦賀工場式集煙装置を初めて見た時には座布団かと思いました。(北陸線、肥薩線ファンな方ゴメンナサイ。)
--------------------------------------------------------------------------------
[No.3071] 顔つき 投稿者:佐々木 2002-10-17 (木)
15:41
<URL:
http://www.biwa.ne.jp/~a-sasaki>
↓
http://www.keddy.gr.jp/~ssk/railway/19710425sayonaraSLetc/19710425C5715_89_190_umekoji.jpg
--------------------------------------------------------------------------------
[No.3073] 投稿者:忠賢八高@管理人 2002-10-17 (木)
19:57
梅小路C573態拝見しました。3次型の190号は集煙つけてましたっけ?15号はサイドのプレートが形式入りですよね。89号はどこかで見たな・・と思ったら私がお気に入りの写真を出してました。やっぱり晩年は九州だったんですね。そして15号の御気に入りに投票したのは私でした。
同じカマでも随分と印象が違いますしこう並んでみるといいもんですね。
--------------------------------------------------------------------------------
[No.3086] 祝20,000達成 投稿者:isobe201
2002-10-17 (木) 22:48
<URL:
http://homepage3.nifty.com/isobe201/index.html>
C57190はかなり大掛かりな「葛西式集煙装置」を実験的に装着し、後に、和歌山区時代に鷹取式を装着しました。4次型C57で唯一最後まで動力逆転器を使いつづけたカマです。
C5715、89はともに長く金沢区に在籍したのでスタイルは似ていると思います。ナンバープレートの取り付け位置は、同じ機関車でも時代と共に変化することもあるので、何ともいえませんが、余り上の方に取り付けられると、これも違和感がありますね。
TOP | 八高ヤードメニュー | 掲示板 |