当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
第149回 2008・6・29
秋田内陸縦貫鉄道 鷹巣
JR駅舎の横に建てられたログハウス風駅舎。改札は別だがホーム内に仕切りはないので、JR改札からも入場可。
人口の少ない山間を走るため経営は厳しく、ここ数年存廃が議論されている。
ホームには地元商工会青年部・女性部によるフラワーポットがメッセージとともに置かれている。
JR駅名は鷹ノ巣、地名は鷹巣なので、内陸線発足時に改名された。
車両は急行「もりよし」用のAT-8905。
急行「もりよし3号」は特急「かもしか3号」と接続している。
内陸線は阿仁合線当時同様角館行きが下りとなっている。
2008年6月25日
メニューへ 都道府県別インデックスへ
TOP | 日本国有鉄道のころ | 私鉄を訪ねて | 掲示板 |