当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
第180回 2009・2・15UP
八戸線・三陸鉄道北リアス線 久慈
国鉄時代は普代までの久慈線の起点でもあった。
JRのホームは島式ホーム1本、駅舎へは普代方の踏み切りを渡る。
後方の跨線橋は三陸鉄道駅舎へのもの。
JR久慈駅駅舎、この画面左方に三陸鉄道駅舎がある。
コンパクトな三陸鉄道久慈駅舎、連絡きっぷを持っていないと一旦外に出なくてはならないため
乗り換え時間が5分ほどだといささか慌ただしい。
三陸鉄道のホーム、北リアス線は宮古が起点なので、久慈駅はJR、三鉄ともに終点の駅。
「不思議の国の北リアス」これがこの線のキャッチフレーズ、南リアス線はどうなっているのだろう。
2009年2月11日
メニューへ 都道府県別インデックスへ
TOP | 日本国有鉄道のころ | 私鉄を訪ねて | 掲示板 |