当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
第214回 2009・10・25UP
大井川鐵道井川線 井川
奥のトンネルは1971年に廃止された堂平貨物駅へと続く路線。
2008年5月駅付近のがけ崩れで県道が不通になったときはこのトンネルが迂回路として使われたという。
ホームの奥は機回し線と留置線になっている。
駅を出るとすぐトンネル、右のカーブした先が列車の停まっているホーム。
中央の線路は冬場など2両編成のときはこちらのホームを使うようだ。
トンネルが小さいため相対的に線路幅が広く見える。
駅舎は山の斜面に建っており県道へ出るには階段を降りる。
左側の階段を降りてくると土産物店の店内を通って道路に出ることになる。
かつてはここから静岡行きのバスも出ていたが、今は井川の集落方面や登山者用の路線のみ。
駅のスタンプはDISCOVER→JAPANが健在、関ノ沢橋梁を渡る機関車は凸形。
2009年10月14日
メニューへ 都道府県別インデックスへ
TOP | 日本国有鉄道のころ | 私鉄を訪ねて | 掲示板 |