| 当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 | 
第225回 2010・1・10UP
近鉄西信貴鋼索線 高安山


かつてはケーブル駅前から信貴山門へ2.1kmの山上を行く電車が接続していた。
現在もそのホーム跡が残るのだが、訪問時はバスの接続時間が無く確認できなかった。

高安山駅付近には人家はないが信貴山門前には住民もいるため、
ケーブル路線としては6時台から22時台までと運転時間が長い。

車両はコ7形7ずいうん、8しょううんの2両。
山側に連結される1軸荷物車もコニ7という立派な形式を持っている。
おまけ

信貴山朝護孫子寺の守り神で2010年の干支、世界一の「福寅張子」
撮影日2010年1月6日
メニューへ 都道府県別インデックスへ
| TOP | 日本国有鉄道のころ | 私鉄を訪ねて | 掲示板 |