当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。


終着駅は始発駅

第243回 2010・5・16UP

大山観光電鉄 大山鋼索線 阿夫利神社


阿夫利神社駅は開業以来の下社駅から2008年に改称された。


車両は1965年開業時からの緑の1おおやま 赤の2たんざわ の2両。
屋根両側のマーカーライトがいかにも60年代のデザインだ。


駅舎内は有人窓口のみ、切符の自販機はなく改鋏も健在。
ペット(主に小型犬)をつれて乗車する人も多く、専用ケージが用意されている。
料金は手回り品扱いで200円也。


駅舎を出るとすぐに黄色の注意看板が・・・


新宿から2時間の場所でこんな看板を見るとは思わなかった。
さすがにケーブル駅前までは出てこないでしょうが、登山道には出没するのでしょうか。


駅舎は斜面にへばりついたように建っています。
このときはガスっていましたが晴れていれば相模湾まで見渡せる大展望が開けています。

駅は阿夫利神社下社のすぐ下、駅から100mほどで下社に向かう参道の階段となりますが、その脇には・・・

ミカン山でよく見るモノレールの軌条がありました。


階段を登り切った社殿前には機関車?がいました。

撮影日2010年5月9日

大山観光鉄道 大山鋼索線 大山ケーブル〜阿夫利神社 0.8km 2010-05-09
私鉄営業キロ7365.1km 乗車キロ6700.5km 未乗キロ664.6km 乗車率90.976%
メニューへ 都道府県別インデックスへ

TOP 日本国有鉄道のころ 私鉄を訪ねて 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー