当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
第255回 2010・8・15UP
神戸電鉄粟生線 粟生
漢字でもかなでもローマ字でも2文字。
同様な駅名は長崎本線小江(oe)、山陰本線飯井(ii)、指宿枕崎線頴娃(ei)がある。
加古川線、北条鉄道との乗換駅、かつては加古川線ホームと共同使用の右側のホームを使っていたが
1999年のスルっとKANSAI導入時に中間改札を設けるため左側に専用ホームが作られた。
2009年10月より使用開始された新駅舎。
左側に「神戸電鉄粟生駅」の表示が見えるがここに中間改札がある。
加古川線ホームに到着するのは横尾忠則氏デザインのラッピング車。
神戸電鉄と反対方向の北方から到着する北条鉄道。
撮影日 2010年7月21日
メニューへ 都道府県別インデックスへ
TOP | 日本国有鉄道のころ | 私鉄を訪ねて | 掲示板 |