当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。
ここに謹んでご通知申し上げます。

当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、
保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。


終着駅は始発駅

第299回 2011・7・10UP

佐世保線・松浦鉄道西九州線 佐世保


平戸口が松浦鉄道に移管されてからJR最西端の駅となった。


地方都市の高架駅としては規模が大きい3面6線。


東側の1・2番線は松浦鉄道が使用、2番線はJRに繋がっているが、
1番線は途切れており、松浦鉄道、JRにそれぞれ1番線がある。


松浦鉄道乗り場前に展示されているアーチ橋と登録有形文化財の表示


駅前のゴシック様式の三浦町教会は佐世保のランドマーク。


1950年代に撮影されたと思しきエハガキ。
以前エハガキのページでこれはどこ?と問いかけたところ、教会堂がヒントになり佐世保駅前と判明しました。

撮影日 2011年5月11日
メニューへ 都道府県別インデックスへ

TOP 日本国有鉄道のころ 私鉄を訪ねて 掲示板

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

広告ポリシー