当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
第306回 2011・8・28UP
南海電気鉄道鋼索線 高野山
こうや花鉄道プロジェクトの一環で新設された路線図、標高の入った駅名票。
天井吊り下げは従来形。
2連のケーブルカーが上下している。
画面右側の降車ホームにはエレベーターが設置されているのは特筆できる。
2階は待合室。
ケーブル路線や高野線についての展示も行われている。
ケーブル駅でのお約束のケーブル展示。
高野線全線開通80周年記念の各駅の今昔展示。
駅舎は登録有形文化財、近代化産業遺産となっており駅長室横に登録票が掲示されている。
1930年開業の寺院風木造建築の駅舎。
撮影日 2011年7月27日
メニューへ 都道府県別インデックスへ
TOP | 日本国有鉄道のころ | 私鉄を訪ねて | 掲示板 |