当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
第388回 2013・5・5UP
長崎電気軌道 蛍茶屋
電停行灯には蛍のイラスト。
路面電車では珍しい島式1面2線、上屋には次の発車系統表示機。
電車2両分の電停ホーム
画面右手端のビル2階に蛍茶屋営業所があり回数券、定期券、グッズ販売を行っている。
配車室、信号扱いもあり、車両のクーラー記載の番号は電停屋根上から番号を確認するためという。
線路は複線のまま車庫へとつながっている。
1300形が2両並んだ。
オリジナル塗装の1303号
1701九州号が到着
電車は次々にやってくる。
撮影日 2011年5月11日
最後はここから4系統に乗って正覚寺下へ
長崎電気軌道2011・5その4正覚寺下へ
長崎電軌メニューへ
メニューへ 都道府県別インデックスへ
TOP | 日本国有鉄道のころ | 私鉄を訪ねて | 掲示板 |