当サイト「汽車・電車1971〜」主宰のTADA氏が、2025年9月23日に逝去されました。 ここに謹んでご通知申し上げます。 当面の間、掲示板 への書き込みをできるようにいたしますので、 保存車活動に特に熱心だった氏へ、皆様からお言葉等お寄せいただければ幸いです。 |
番外編 2015・6・1UP
指宿枕崎線 枕崎
1931年に南薩鉄道(後の鹿児島交通)の終着駅として開業、1963年に国鉄指宿枕崎線が延長、鹿児島交通管理駅として共用。
1984年鹿児島交通が廃止、国鉄のみとなり2006年に再開発事業により100m短縮、駅舎撤去。
2013年4月に新駅舎オープン。
駅前広場は立派に整備されているが、バスは旧駅跡に発着している。
右側のタイル絵はだまし絵になっており、駅入口から見ると・・・↓に画像あり。
駅舎の前には鰹節売り親子の像と本土最南端のモニュメント。
その手前の掲示板に時刻表と運賃表。
駅舎が無いころはこの掲示板だけだったという。
駅舎の反対側には記念撮影スポット、手前の鳥の餌台のようなものはカメラスタンド。
カメラを置けばこのような構図となる。
駅前広場のだまし絵を駅舎入口から見ると鹿児島県の地図に。
鉄道路線と灯台、池田湖しか表現されていないのがちょっと寂しい。
旧駅跡バスターミナルの駅前観光案内所。
記念スタンプが設置されており、枕崎市観光協会発行の到着証明書も販売している。
撮影日2015年4月21日
旧駅舎時代はこちら
メニューへ 都道府県別インデックスへ
TOP | 日本国有鉄道のころ | 私鉄を訪ねて | 掲示板 |